岡崎市獣医師会
岡崎市獣医師会のホームページにようこそ。
獣医師は、国家資格を持つ専門職域集団として、小動物臨床、産業動物臨床、公衆衛生、家畜衛生、動物福祉・愛護など、動物の健康や福祉、公衆衛生の向上、食の安全・安心の確保などに従事し、その職域は多岐にわたります。本会は、岡崎市・幸田町に在住もしくは在勤する動物病院の臨床獣医師、畜産関係・公衆衛生関係獣医師により平成6年に創立されました。お互いの職域をこえ、人と動物のより良い共生社会の構築を目指し、アニモと協力し動物愛護啓発活動や、市との協定に基づく受託事業を行っています。
具体的事業内容
動物愛護啓発活動事業:
岡崎動物愛護フェスティバル・動物相談・動物ふれあい教室等の開催
獣医療技術指導及び負傷動物緊急治療等
災害時動物収容活動及び救護活動に関する協定に基づく事業:
地域総合防災訓練のペット同行避難訓練への参加・災害時緊急用飼料保管等。
動物愛護講演会活動および動物由来感染症啓発事業:
犬・猫だけでなく海の生き物などもテーマにし、いろいろな動物に興味を持ち、ヒトと動物の良好な関係を築いて頂けるよう講演会の開催。
人と動物との関係、飼育される環境や動物観などは、時代の流れと共に変化していきます。社会情勢の流れに沿いながら、より良く変容し地域社会に貢献できる組織でありたいと思っています。
(文責 石原 和幸)
2004.2005.2006年おかざき動物愛護フェスティバル
「動物由来感染症について」合田光昭・石原和幸
市民公開講座として
2007年「こころ・いのち・脳をはぐくむ教育」中川美穂子
2008年「犬の問題行動としつけ方」矢崎潤
2009年「ペットと上手な付き合い方」藤田紘一郎
2010年「動物愛護と動物由来感染症」杉本彩・石原和幸
2013年「動物愛護と動物由来感染症」大鶴義丹・山路徹・鳥山等
2014年「困った犬にしないために」水越美奈
2015年「犬と猫の老いじたく」中塚圭子
2016年「犬のしつけ方 間違っていませんか」 西川文二
2018年「飼い主のいない犬や猫を保護して」 柴田理恵・山路徹
2018年「日本の動物愛護は遅れている?」水越美奈・則久雅司
2020年「法令でペットの社会問題は解決できるのか?」箕輪さくら
2022年「災害、その時ペットは・・・」佐伯潤氏 オンライン開催
2023年「臨床獣医師による犬猫の老後の話」石原和幸
2024年「動物愛護講演会」みやぞん・石原和幸
動物ふれあい教室
動物愛護精神の涵養には動物とのふれあいが大切であることから、小学校において、動物園のモルモットやうさぎを使用し、命の大切さを学んでもらおうと動物ふれあい教室を開催しています。どの小学校からも楽しかった、動物に触れなかった子が触れるようになったと好評です。
猫マイクロチップ推進事業
猫の避妊・去勢手術時のマイクチップの装着を無料で行う事業を岡崎市と共に推進しております。詳細は各会員病院でお尋ねください。(2020年3月終了の事業)
災害からペットを守れ
岡崎市獣医師会は災害時の動物収容活動及び救護活動に関する協定を平成16年2月に東海3県で初めて締結しました。東海、東南海、南海地震の発生も心配され自治体と連携してペットの避難受け入れや救護の体制づくりを進めています。(平成16年2月16日 柴田岡崎市長、岡崎市獣医師会合田会長 鶴田副会長・副会長石原で市長室にて締結)
獣医師は、国家資格を持つ専門職域集団として、小動物臨床、産業動物臨床、公衆衛生、家畜衛生、動物福祉・愛護など、動物の健康や福祉、公衆衛生の向上、食の安全・安心の確保などに従事し、その職域は多岐にわたります。本会は、岡崎市・幸田町に在住もしくは在勤する動物病院の臨床獣医師、畜産関係・公衆衛生関係獣医師により平成6年に創立されました。お互いの職域をこえ、人と動物のより良い共生社会の構築を目指し、アニモと協力し動物愛護啓発活動や、市との協定に基づく受託事業を行っています。
具体的事業内容
動物愛護啓発活動事業:
岡崎動物愛護フェスティバル・動物相談・動物ふれあい教室等の開催
獣医療技術指導及び負傷動物緊急治療等
災害時動物収容活動及び救護活動に関する協定に基づく事業:
地域総合防災訓練のペット同行避難訓練への参加・災害時緊急用飼料保管等。
動物愛護講演会活動および動物由来感染症啓発事業:
犬・猫だけでなく海の生き物などもテーマにし、いろいろな動物に興味を持ち、ヒトと動物の良好な関係を築いて頂けるよう講演会の開催。
人と動物との関係、飼育される環境や動物観などは、時代の流れと共に変化していきます。社会情勢の流れに沿いながら、より良く変容し地域社会に貢献できる組織でありたいと思っています。
(文責 石原 和幸)
2004.2005.2006年おかざき動物愛護フェスティバル
「動物由来感染症について」合田光昭・石原和幸
市民公開講座として
2007年「こころ・いのち・脳をはぐくむ教育」中川美穂子
2008年「犬の問題行動としつけ方」矢崎潤
2009年「ペットと上手な付き合い方」藤田紘一郎
2010年「動物愛護と動物由来感染症」杉本彩・石原和幸
2013年「動物愛護と動物由来感染症」大鶴義丹・山路徹・鳥山等
2014年「困った犬にしないために」水越美奈
2015年「犬と猫の老いじたく」中塚圭子
2016年「犬のしつけ方 間違っていませんか」 西川文二
2018年「飼い主のいない犬や猫を保護して」 柴田理恵・山路徹
2018年「日本の動物愛護は遅れている?」水越美奈・則久雅司
2020年「法令でペットの社会問題は解決できるのか?」箕輪さくら
2022年「災害、その時ペットは・・・」佐伯潤氏 オンライン開催
2023年「臨床獣医師による犬猫の老後の話」石原和幸
2024年「動物愛護講演会」みやぞん・石原和幸
動物ふれあい教室
動物愛護精神の涵養には動物とのふれあいが大切であることから、小学校において、動物園のモルモットやうさぎを使用し、命の大切さを学んでもらおうと動物ふれあい教室を開催しています。どの小学校からも楽しかった、動物に触れなかった子が触れるようになったと好評です。
猫マイクロチップ推進事業
猫の避妊・去勢手術時のマイクチップの装着を無料で行う事業を岡崎市と共に推進しております。詳細は各会員病院でお尋ねください。(2020年3月終了の事業)
災害からペットを守れ
岡崎市獣医師会は災害時の動物収容活動及び救護活動に関する協定を平成16年2月に東海3県で初めて締結しました。東海、東南海、南海地震の発生も心配され自治体と連携してペットの避難受け入れや救護の体制づくりを進めています。(平成16年2月16日 柴田岡崎市長、岡崎市獣医師会合田会長 鶴田副会長・副会長石原で市長室にて締結)